セルフサービスVPS
データベース設定
サーバには MySQL, PostgreSQL の2種類のデータベースがインストールされています。1. MySQLでのデータベース作成
1. データベース項目の「MySQLデータベースウィザード」のアイコンをクリックし、データベースの作成、アカウントの作成を行います。
2. 「新しいデータベース」にデータベース名を入力します。

3. ユーザ名などを入力します。

4. ユーザの権限の設定を行います。

2. MySQLでのデータベース削除
1. 「MySQLデータベース」アイコンをクリックします。
2. 画面中段に今作成されているデータベースの一覧が表示されるので、削除するデータベースの名前の右端にある「削除 データベース」をクリックします。

3. 削除確認画面が表示されるので、「はい」をクリックします。

3. phpMyadmin
1.データベースの作成後、データベース項目の「phpMyAdmin」のアイコンをクリックし、管理を行う事ができます。
2.MySQLに関して、詳しくはMySQLのマニュアルを参照して下さい。
3.phpMyAdminに関して詳しくはphpMyAdminのドキュメントを参照して下さい。
「リモートMySQL」のアイコンをクリックすると、外部サーバなどからのMySQLへの接続許可を行うことができます。

リモートMySQLに関してのご注意
「リモートMySQL」で、外部サーバなどからの接続の許可を行う事ができますが、セキュリティの観点から、ファイアウォールの標準設定では、 MySQLへ接続するためのポートは開放しておりません。外部からMySQLへ接続するセキュリティリスクを考慮した上で、お問い合わせをお願いいたします。
4. PostgreSQL
「PostgreSQLデータベース」、または「PostgreSQLデータベースウィザード」のアイコンをクリックし、データベースの作成、アカウントの作成を行います。

データベース、アカウントの作成後、「phpPgAdmin」のアイコンをクリックし、管理を行う事ができます。

phpMyAdminに関しては、詳しくはphpMyAdminのドキュメントを参照して下さい。
phpPgAdminに関しては、詳しくはphpPgAdminのページを参照して下さい。